大川スティールのつくるものは
鉄のように、強い信頼です。

超高層ビル、オフィスビルに商業施設、駅や公共施設、工場や倉庫など。
鉄骨製作工場におけるHグレードを取得している大川スティールは、大型建築物の鉄骨を生産し、建設現場に納めています。

とはいえ、単に作る技術さえあれば鉄骨の仕事を受注できるのかというと、そうではありません。

仕事の大小にかかわらず、間違いのない製品と品質、納期。
これらを守ることで積み重ねられる、「信頼」。

私たちは、この「信頼」があるからこそ、鉄骨製作の仕事を任せてもらえるのです。

大川スティールは、「鉄のように、強い信頼」を作る会社。
そのために一丸となる、社員の仕事の一端をご紹介します。

部署・仕事 DEPARTMENT

鉄骨を製作する仕事は、設計、現寸、生産管理、
製造、品質保証、工事・発送に大きく分かれます。
もちろん、各専任の担当による分業です。
報告・連絡・相談に代表されるコミュニケーションが、とても大切になります。

とはいえ、大川スティールは上司と部下(縦のつながり)、
事務所や工場などの部署間(横の関係)において、垣根は低いです。
なんでも話しやすい環境ですので、心配はなさらないでください。

設計

大きく言えば、建物の設計図から、鉄骨の工作図を作成する仕事です。

その過程において、お客さまや社内関係者との打ち合わせに参加することもあります。
コミュニケーションはとても大切です。

原寸

鉄骨工作図を基に、必要な部材の手配や、製作に使う型板・定規・加工指示図を作成します。

設計も現寸も、CAD/CAMシステムを使いますが、
最終的に人がよく確認することが重要です。

生産管理

鉄骨製作を総括する仕事です。
施工図・材料・製作・客先立会・出荷までの製造工程を作成し、それらの進捗を確認します。

また、製作した鉄骨の検査時の、客先対応も大切な仕事です。

工事・発送

製作した鉄骨の運搬や、
納入先での現場工事等の計画を立てます。

製造

工場内で、鉄骨を製造する仕事です。
製造はいくつかの工程に分かれ、複数の人員によって行われます。

工程については、事業案内のページをご覧ください。
工場での詳しいご案内もできます。

品質保証

製品の寸法や、組立状態、溶接部などを検査します。
製品の書類作成やお客様立会での検査対応も行います。

製造した鉄骨が、納入されても本当に良いものかを
最終的に判断する、とても大切な仕事です。

配属とキャリアについて

入社後、またその先の将来も、配属先は社員本人の希望や適性、会社の状況を考慮した上で決定されます。
入社後の最初の配属で、そのまま勤務することが決まっているものではございません。
(各種の状況により、結果として入社後の配属先で、ずっと勤務している社員もおります)

年に一度、正式に所属長がキャリアを含む希望などを伺う、面談の場も設けています。
社員の希望はできる限り尊重しながら、長く活躍していただきたいと考えています。

1日のスケジュール SCHEDULE

大川スティールの、標準的な一日の流れです。
部署により仕事内容は異なりますが、基本的に2時間で一区切り。
10分程度の休憩を取ります。(もちろん、昼休みは1時間)

設計も製造も、大きな鉄骨を造る仕事は、正確さが大切。
集中するときは集中し、休む時は休んで、メリハリをつけて業務にあたります。

設計部のある1日

製造部のある1日

入社後の予定 TRAINING

ご入社おめでとうございます! とはいえ、やはり社会人デビューには、不安も大きいでしょう。

でもそれは、上司も先輩社員も、誰もが通った道。
疑問に思ったり、不安なことは、なんでも聞いてください。

入社後の予定をご紹介します。

新人マナー研修

他社を含む、工業団地内の新入社員が一堂に集まって行われるマナー研修です。
厳しく指導するというより、学ぶことで社会人としてのマナーに自信をつけてほしいと考えています。

工場研修

どんな部署で仕事をするにせよ、大川スティールの扱う「鉄骨」についての基本的理解は必要です。
1週間から3ヵ月ほどは、鉄骨製作に必要とされる技術や工程、安全管理などを、工場内での作業を通して学んでいただきます。

鉄骨知識勉強会(毎週1回)

週1回、座学で鉄骨や関連する業界、会社のことなどを学ぶ勉強会です。 各部署の上司や先輩社員が講師になります。 質問したりできる時間も十分取っていますので、業務中に聞けなかったことなども気軽に聞いてください。

OJT制度

一律に期限を区切ってはおりませんが、配属後は一人でいろいろできるようになるまで、基本的にOJTとなります。
いきなり一人で業務をお任せするようなことはしないので、ご安心ください。

メンターもしっかりとついていますので、わからないことや不安に思うことは、遠慮せず話してください。
一緒に成長していきましょう!